新着情報 NEWS
2025.04.01
省エネ住宅時代にあなたは新築・中古どちらを選ぶ⁉
営業部の竹田です。
今回は2025年4月1日より改正となった建築基準法について皆様にお話させて頂きたいと思います。
まず建築基準法とは建物を建てる際の最低限の基準を定めた法律で建築物の安全性を確保し、国民の生命や健康、財産を守ることを目的としています。
4月から始まるこの改正、目的は省エネ基準を満たす住宅の普及、つまり地球にも家計にもやさしい住宅を増やそうという変更となります。
新たな住宅は全て省エネ住宅を基準とされます。
新築住宅を建築する際に必要となる確認申請を必要とする手続きが増え内容も複雑化されます。
資材費の高騰、設計や手続きの煩雑化、さらに省エネ性能の向上によって、今後は新築住宅の価格が上がる傾向になると予想されています。
もちろん環境・家計にやさしい住宅なため、生活をするうえでの光熱費などは抑えられます。
また一方で、中古住宅市場への影響はどうなのか。
実は、中古住宅はこの法改正の影響を比較的受けにくいんです。
構造に関わるリフォームや増築をする際には、確認申請が必要となりますが、その他については改正がない点が多いです。
新築の価格が高騰する今、中古住宅は狙い目になる可能性もあります。
価格高騰が続く新築住宅。一方で、法改正の影響を受けにくく、今後選択肢が広がりそうな中古住宅。
どちらを選ぶかは、予算やライフスタイル次第ですが、「どっちが得か?」ではなく、「どっちが自分たちに合っているか?」という視点で考えてみてください。
家探しは一生に一度の大きな買い物。焦らず、情報を整理しながら、計画的に進めることが大事です。
もしわからないことは、ぜひ弊社のスタッフまでお気軽にご相談ください。
カテゴリ
月別アーカイブ