新着情報 NEWS

ブログ

説得力とは・・社内研修

こんにちは。 代表の境です。

今回は、当社の社内研修でのテーマ「説得力とは」を社員と一緒に考えました。そこで、読者のみなさんも一緒に考えてもらえたらと思います。

早速ですが、説得力とは、「人を説得する力」、言い換えれば「人を納得させる力」です。

特に営業の世界においては、数字を上げるために欠かせないスキルですよね。また、営業だけでなく上司への報告、顧客への提案、クレーム対応、社内・社外との打ち合わせなど、営業職だけでなく様々な職種で必要なスキルだと思います。

説得が苦手・・という人は、なぜ苦手なのでしょうか?

そもそも面倒くさい。なぜ説得しないといけないの!なぜ分からないの!など、イライラして、もう相手のせいにしてしまっています。

そういう経験は無いでしょうか?

そこで、説得力が上がるコツを教えて差し上げます。その前に・・

 〇出来る人は、相手が求めている回答をする。(納得が早い)

 〇出来ない人は、自分が話したいことを話す。(聞きたい内容ではない→納得しない)

この違いが分かりますでしょうか?

あなたは、どちらに当てはまるでしょうか?

 

では、相手を納得させるには、(相手が求めている回答とは)

1、情報(数値)で納得させる(出来る限り数値化して、比較検討出来るようにする)

2、代替案を準備しておく(一つ目で納得しない場合、次の手も準備しておく)

3、落としどころを決めておいて、逆算で話を組み立てる。(中級テクニック)

4、相手が質問してきそうな内容を先読みして、受け答えを準備しておく。(付き合いがそこそこあると、何を求めているかが分かる)   (上級テクニック)

 

次は、話す順番です。

1、まず、結論を先に話す。(相手が聞きたいことから話す)

2、次になぜそうなのか、経緯を要点をまとめて話す。ここはかなり重要で、いろいろやってがんばったんだけど、他に選択肢が見当たらないという流れを作る。

3、あとはお互いの譲歩案をさぐる。(ここまで出来ると、出世間違いなし!)

 

≪良くない例≫ (当てはまる人は頑張りましょう!!)

1、前置きが長い。  2、結論が分かりにくい。  3、同じ事を何度も言う。

4、学習能力が無い(何度か同じやり取りをしているのに、分かってくれない)

 

次に訓練の方法です。≪分かりやすく伝えるために≫

15秒で結論を伝える。 そして15秒で説明、30秒でまとめる。(合計1分)TVCMを参考にしてみましょう。(かなり考えて作られています)

朝礼などは良い訓練で、1分~2分にまとめて話す練習を行うと良いでしょう。  時間を計るのも良いし、一度文章に書いて、無駄を省いたり言い回しを変えてみるのも良いです。

≪まとめ≫説得力は、人とのコミュニケーションを取る場合や、言いたいことを伝えたい時など、あらゆる場面で活用できるスキルですし、特に組織的な職場においては必要不可欠なスキルでしょう。

せっかく良いことを言っているのに、説得力が無いために伝わらないのは悲しいですし、その分あなたの評価がされにくいと思います。

残念ながら、評価は他人が決めるものです。努力は自分ですが・・「なぜ、分かってもらえないんだ!」と言っても仕方ありません。

今一度、自分を振り返って、ちょっとづつでも良いので、本を読んだり人と話したり勉強したりで、スキルを身に付けていってください。

人の気持ちや考えが理解できるようになると、人間関係が円滑になったり、理解してもらえるようになったりと、きっと未来は明るくなります。

気持ちは常にポジティブ(前向き)に、頑張っていきましょう!

最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました!

 

フェニックス・アール・イー株式会社  代表 境 和明

≪参考文献≫

カテゴリ

月別アーカイブ

CONTACT ご相談無料

フェニックス・アール・イーへのご相談・来店予約・査定のご依頼はお電話または、下記のメールフォームよりお問い合わせください。

TEL 0120-211-819

受付時間
9:30~19:00
定休日
祝日・年末年始

公式ホームページを見たとお伝えいただければ、スムーズなやり取りができます。

業者様お問い合わせダイヤルはこちらTEL:092-534-7787

不動産のお悩みがございましたら
お気軽にお問い合わせください

スタッフ紹介

よくある質問