新着情報 NEWS
2025.08.21 ブログ
気軽にできる「ジャーナリング」のすすめ
こんにちは。宿泊事業部のWです。
みなさんは「ジャーナリング」という言葉をご存じでしょうか?
ジャーナリングとは、一定の時間を決めて、自分の頭に浮かんだことを
自由にノートに書き出す方法です。
日記のように「今日あった出来事」をまとめるのではなく、思いついたことを
そのまま書くのが特徴です。
内容はポジティブでもネガティブでも構いませんし、抽象的な表現でも大丈夫です。
頭の中に漠然と存在している思考や感情を文字にすることで、自分の内面を客観的に見つめることができます。
そのため「書く瞑想」と呼ばれることもあるそうです。
ジャーナリングを習慣にすると、次のような効果が期待できます。
•漠然とした悩みや心配事を可視化できる
•自分の気持ちを客観的に見つめられる
•ストレスの軽減につながる
•集中力を高められる
書くことで頭の中が整理され、気持ちがすっきりする感覚を味わえるのが魅力です。
●やり方のポイント
1.環境を整える
リラックスできる場所を選び、落ち着いて取り組める時間を確保します。
2.制限時間を設定する
5分や10分など、あらかじめ時間を決めましょう。
3.自由に書く
浮かんだことをそのままノートに書き出します。きれいにまとめる必要はありません。
4.振り返る
書き終えたら、読み返してみることで自分の本音や気持ちに気づけることがあります。
毎日続ける必要はなく、「書きたいな」と思ったときに気軽に始められるのも魅力です。
ジャーナリングは、心の整理整頓や新しい自分の一面を発見するきっかけになります。
ちょっとしたモヤモヤを抱えたときや、集中力を高めたいときに、
気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回は以前、社内の朝礼でお話しした内容をみなさんに共有させていただきました。
参考になれば幸いです。
以上、宿泊事業部のWでした!
カテゴリ
月別アーカイブ